ほっぺママのへたっぴ育児研究所

日々感じること・考えたことをゆる〜く呟く雑記ブログ。子育て、節約 etc.

【体験談】出生前診断を受けてみた

f:id:socheeks:20220219102958j:plain


こんにちは、ほっぺママです。

今日は、ほっぺ君をお腹の中に授かって直ぐ受けた『出生前診断』に関して。

今、出生前診断を受けようか迷っている方に読んでほしい記事です。

 

出生前診断とは?

出生前診断とは、妊娠中に実施される赤ちゃん(胎児)の発育や異常の有無などを調べる検査を行い、その検査結果をもとに、医師が行う診断のことを言います。
広い意味では、通常の妊婦健診で行われる超音波(エコー)検査や胎児心拍数モニタリングなどを使った診断も出生前診断に含まれます。

出生前診断を行うことにより、形態異常(見た目でわかる異常)や染色体異常(見た目だけではわからない異常)といった胎児の先天性疾患(病気)を調べることができます。(NIPT JAPAN HPより)

その検査方法は様々あり、検査実施期間(妊娠何週目か)や検査対象、感度が異なってきます。どんな種類があるか下の表を参考ください。

f:id:socheeks:20220209095708p:plain

出生前診断の種類|新型出生前診断(NIPT)のGeneTech株式会社

私が出生前診断を受ける決断をした理由

出生前診断を受けるきっかけは、夫のメガネさんが受診を希望したからです。

何もかも合理的に考えるメガネさん。

希望理由は、我が子が生まれる前に障害の有無を知ることで早い段階から対応策を練ることができる。極端に言うと『産む、産まない』の選択肢を持てることが大きな理由です。

 

子供を授かった際、もし障害を持った子供が産まれたら第二子、第三子が産まれた際に兄弟への負担が大きくなる。もちろん、我々親の負担も大きくなる。

不謹慎な話というのは百も承知ですが、メガネさん的には障害を持った子供を産むことで、3人で幸せになる将来が見えなかったとの意見でした。

 

私の意見は・・・というとそこまで合理的に考えることはできませんでした。

子供をお腹の中に授かっている身としては、障害の有無よりも命の大きさの方が重みが大きかった。これは、女性と男性の差もあったのかもしれません。

 

この診断を受けるかどうか、何度も話し合いました。感情がむき出しになる喧嘩もしました。

最終的には、まずは受けて結果が出てから、その後の判断を考えるという非常に曖昧な状態で出生前診断を受けることになりました。

このことを振り返ると、今もモヤモヤとした気持ちになってしまいます・・。

 

私が受けた出生前診断の内容

✔︎どんな検査を受けた?

採血だけで結果が出るクワトロ検査(上の表の母体血清マーカー検査)

✔︎精度は? 約80%前後

✔︎費用は? ¥27,500円(税込み)

✔︎いつ検査を受診した? 妊娠16週

✔︎結果はどのようにきた? 検査2週間後に病院より電話がかかってきた

 

出生前診断を受けて感じること

f:id:socheeks:20220219103421j:plain

採血して2週間後、担当医師より『結果に少し異常数値が出たので直ぐに病院に来てください。異常がないかどうかエコーで詳細を調べてみましょう』と緊迫した声で電話がかかってきました。

 

急いで病院に駆けつけエコー検査をしたところ、お腹の中の赤ちゃんに身体的な以上はどこにもみられないということ。。。まぁ大丈夫でしょうねと言われました。

結果、9ヶ月になるほっぺ君には今のところ何の障害も見当たりません。

 

今振り返ってもこの日は、生きた心地がしなかったです。

 

出生前診断を受けて感じるところは、とっても精神的な負担が大きく、もし第二子を授かっても2度と受けたくない。というのが本音です。

 

ただ、出産する前に結果を知ることで、前もって心の準備ができたと前向きな声も多いのも事実です。

なので夫婦の価値観によっては、出生前診断”非常に価値のある方法”であることは間違いないでしょう。

 

ただ、診断を容易に受けるのではなく、”もし陽性の結果がでたらどうするか“この点をパートナーと事前に十分話し合って受けることを強く勧めます。

 

本日のまとめ

出生前診断は母体に負荷が少ない簡便な方法が選べるようになってきた

出生前診断を受ける際には事前にパートナーと十分な相談が必要