ほっぺママのへたっぴ育児研究所

日々感じること・考えたことをゆる〜く呟く雑記ブログ。子育て、節約 etc.

【記録用】2歳、夫、私の3人家族。2023年配当金収入推移

 

こんにちは、ほっぺママです。

今年も後1日で終わりですね。本当に時間が過ぎるのが早い・・・。

本日は毎年恒例の2023年配当金収入をまとめます。

我が家の2023年配当金収入は「$985.75」!日本円に換算すると138000円ぐらいになります。

昨年の配当金収入が7万円ちょっとなので確実に増えています。本当に嬉しいものです。

今年は円安が進みドルで得られる配当金の重みも感じた一年でした。

 

来年もコツコツ株を積み立てていく予定です。

我が家の配当金収入推移(2023年1Q~20234Q)(2歳、夫、私3人家族)

我が家の投資先は、米国ETFがメイン。保有銘柄は下記の通りです。

ちなみに、配当金は全てVYM購入に当てています。2022年末時点で11株なので、今年は配当金で9株購入できました◎

☑️2023年12月末時点保有銘柄

・VT:245株

・VTI:300株

・VYM:20株(2022年末時点11株)

今後の人生何に備える?何に備えない?(3人家族我が家の考え方)

こんにちは、メガネです。

皆さんは今後の人生何に備えていますか?

病気や老後資金・・・・備えないといけないことはたくさんありますよね。

本日は、我が家は何に備えて何に備えてないかをご紹介します。

 

 

日常生活に関する備えるもの、備えないもの

 

日常生活に関する備えるもの

失業

日本は少し前までは終身雇用が当たり前でしたが、今は大企業であったとしても業績次第ではいつ大量解雇を行ってもおかしくない時代です。

その失業のリスクに対しては、①耐えうる資産を作る。②職がある時から副業にチャレンジして副収入を得る③仕事にまじめに取り組み失業のリスクを低減する。など備えをしています。

自分,妻,子の病気や死亡,障害

保険商品が充実している病気や、死亡、障害などに関してはどうでしょうか。

我が家は、基本的には保険に入らず「公的制度の活用と資産で備える」方針です。

日々の食事,睡眠,運動を大切にして病気になるリスク低減を図り、何か病気になったときには健康保険や介護保険を活用する予定です。

現在、生命保険は資産が十分あるため未加入。医療保険は未加入。今後の加入予定もありません。

火災

火災に関しては、賃貸住宅用火災保険(2年で16000円,保障上限3千万円)に加入中です。

保険商品に関しては、不動産屋から紹介された保険商品です。

確かに、ネット保険より倍以上の保険料がかかり,補償内容も過剰ですが,仮に火災で自分が死んだ場合に妻が手続をやりやすいであろう保険なのである程度納得しています。

やはり、、ネット保険商品は総じて保険請求時の対応が良くない傾向があるとなんとなくですが感じているので。

高額賠償

高額賠償保険としては、自転車事故や過失による物品破損はイオンの個人賠償保険(上限1億円),火災保険付属の個人賠償保険(上限3000万円)に加入しています。

老後の生活

まだまだ先ですが、あらゆるリスクを極力減らしたい僕は老後の生活に関してもしっかり感上げています。

退職後の作業としては、資産のシンプル化をすすめ、エンディングノートを早い時期に作成する予定です。また定期的に妻とは高齢者向け施設は入居するならどこがいいかなど話し合いを行うつもりです。また、健康第一ということで、趣味や運動習慣を若いうちから複数確保したいと考えています。今は忙しいすぎて15分程度の散歩ぐらいしかできていませんが・・汗

 

日常生活に関する備えないもの

災害

持ち家でないので、特に備えることは現状無し。上記のとおりケガや障害には備えています。

食糧危機

世界の人口が増える中で近い将来食糧の不足はありえると考えています。しかし個人レベルで備えることは困難かと。短期間分の備蓄が限度ですね・・。

老後の住居の確保

将来超高齢化社会になっているだろう日本。高齢だからと言って賃貸住宅を借れないことはないと踏んでいます。最終的には高齢者向け施設入居で対応できますしね。

継続的な先進医療や海外での移植手術が必要な疾病等

備える資産を作るのは難しく,対応しうる保険もないため備えません。

 

家族に関する備えるもの、備えないもの

家族に関する備えるもの

子供の学費

一番支出の高いであろう学費。皆さんはどう対応する予定ですか?

我が家は特段学資保険などには入らない予定です。理由は、利回りが低いから。子供の学費は、米国株中心の資産運用する中より捻出する予定です。

そして、できる限り早くFIREしたい僕ですが、もし子供が医学部など学費が高い進路先を希望するなら、泣く泣く就労期間を伸ばす覚悟はできています。

子供の就職難

私たち夫婦の資産を増やすことで備える予定です。

もちろんすんなり就職して欲しいですが、就職氷河期など子供の努力ではどうしようもない時代に当たった場合、支援ができる状況を作りたい。

子供の結婚出産

お金かかるイベントに関しては、いつでも支援できるよう資産を増やしておくつもりです。

早期退職を実現し人的資源としても支援できればなおいいですね。

親の葬儀

金銭の支出が必要な場合もあることを念頭に置いておくつもりです。

妻の定期的な投資用不動産購入欲求の上昇

投資先として十分魅力的な不動産投資ですが、素人にはハードルが高すぎると考えています。ただ、妻はなぜか素人なのに投資用物件を購入したがります。

僕にはさっぱり理解できないのですが・・その時には、不動産購入の目的や,必要性,リートではダメな理由等を整理し、冷静になるよう働きかけます。

 

家族に関する備えないもの

親族の借金,生活破綻,犯罪

道連れになるのを防ぐため,個人間での支援は絶対にしないと心に決めています。

保証人にならないよう心掛けたり、親族の入院や住宅購入で保証人になる必要がある際には十分内容を検討し,容易にサインしないことは徹底していきます。

ただ、法テラスや支援制度等の公的支援の活用については全面的に支援するつもりです。

兄弟の葬儀

備ないとしていますが、兄弟が死亡時に独身の場合は簡素な葬儀の支援程度はあり得ますね。

家族の犯罪行為や情報共有されていない借金

ないことを願う。心から願う。

もしあったときは専門家に相談し合理的に判断しますが,事前に何を備えればいいのか今は検討もつきません。一つ思い浮かんでいることは、交通犯罪対策に高齢になったら運転は避けるつもりです。高齢になった親にも全力で説得します。納得してもらえたらいいですが。

ただ、子の無免許運転や飲酒運転などで,保険の下りない高額賠償を負う場合が最悪のケースとして考えられます。ただ、それに対し備えるものがないので頭を悩ませています。

 

公的機関や公的制度に関する備えるもの、備えないもの

公的機関や公的制度に関する備えるもの

年金の減額

年金ははたしていくら貰えるのでしょうか。確実に減ることは間違い無いでしょう。

自己資産を持つことで備えるしかありません。

あくまでも老後は、年金のみで生活するビジョンではなく,年金と資産を併用して生活設計することを想定しています。

地方自治体の財政破綻

すでに夕張市が破綻済。京都市が破綻にリーチがかかっています。

居住する自治体が破綻する場合、財政の健全な自治体に引っ越せるように身軽になっておくつもりです。

 

公的機関や公的制度に関する備えないもの

年金の破綻

年金のみの収入で生活する人が餓死するほどの状況になると,個人で備えても限界があるとか考えています。仮に年金が破綻してしまうと治安も悪化し,国内滞在する限り備える方法がないから備えません。

日本の財政破綻

国内居住する限り,備える方法がないため備えません

戦争や徴兵

国内居住する限り,備える方法がないため備えません

 

資産の管理や運用に関すること

資産の管理や運用に関する備えるもの

円、ドルの価値の低下。物価上昇

円建て,ドル建てで株式ベースの資産を持つことで少しは対策できるでしょうが、完全に備えるのは難しいと思っています。

退職後の株安

配当金投資,債券投資を織り込むことで備えるつもりです。

また、退職後は一定のキャッシュポジションも維持しつつ、全世界株を投資先の中心にすることでアメリカの衰退にも対応できるようにする予定です。

自身の死後の相続税

60歳以降,資産額や年齢に応じて,資産の贈与や教育費の支援など相続税対策を進めたいと思っています。

親の死後の相続関係

できれば親が健康なうちに整理しておきたいですね。

 

資産の管理や運用に関する備えないもの

楽天証券やバンガード社などの不正等による資産の消滅

活用する会社を分散することで備えることもできますが、正直めんどくさいので備えません。

 

いかがでしょうか。いろいろあり過ぎて長くなってしまいました。

今後の人生何が起きるかわかりませんが、『備えあれば憂いなし』

できるだけの備えはしておくつもりです。

皆さんの、今後の人生に備えるもの、備えていないものがあれば教えてください。

【記録用】1歳、夫、私の3人家族。我が家の2022年総資額推移


こんにちは、ほっぺママです。

今日は三連休最終日。成人の日ですね。

何十年以上も前の成人式。う〜ん懐かしい。20歳の自分より今の自分は体重だけ成長したような・・(笑)

さて、本日も記録用として、2022年総資産の推移をまとめました。

我が家の2022年総資産推移(1歳、夫、私の3人家族)

グラフには2021年、2022年分をしめしています。

そして、2022年総資産増加額・貯蓄額・当期利益は下記の通りです。

・増加額:¥5,644,730

・貯蓄額:¥6,130,855

・当期利益:-¥486,125

 

2022年貯蓄額は¥6,130,855。月平均51万円の貯蓄ができていることになります。

ただ米国株安の影響で増加額は¥5,644,730に落ち着きました。

以前の記事で我が家の生活費内訳を書いていますが、通常我が家の貯蓄額は450万円/年程度。想定通り、いや想定以上貯めることができていますので「◎」!!

しかも、今年3月までは夫婦同時育休を取得していたので、例年より所得は減っている状況でここまで貯めれたのはスゴい。

今年も、必要なことにはお金を使いながらも、コツコツ貯金と資産運用に励みます。

 

☑️こちらの記事で、我が家の生活費内訳を書いています。興味がある方は覗いてみてください。

☑️2022年配当金推移の記事はこちら

socheeks.hatenablog.com

 

socheeks.hatenablog.com

 

【記録用】1歳、夫、私の3人家族。2021年、2022年配当金収入推移


こんにちは、ほっぺママです。

とって〜も久々になってしまったブログですが、本日は我が家の2022年配当金収入をまとめてみました。

FIREを目指している我が家にとって、配当金収入増加は重要ポイントとなっています。

我が家の今年の2022年配当金収入は「$561」!日本円に換算すると74,000円ぐらいでしょうか?

最終的には60万円/年の配当金収入を目指していますが・・まだまだ目標達成への道のりは遠いです(涙)。

 

ただ、確実に増えています!!

確実に配当金が増えてくると貯蓄へのモチベーションが上がってきますよね。今年もコツコツ株を積み立てていく予定です。

我が家の配当金収入推移(2021年1Q~20224Q)(1歳、夫、私3人家族)

 

我が家の投資先は、米国ETFがメイン。保有銘柄は下記の通りです。

ちなみに、配当金は全てVYM購入に当てています。お金がお金を増やしていく。

ワクワク感しかありません!

☑️2022年12月末時点保有銘柄

・VT:100株

・VTI:221株

・VYM:11株

 

私の今後の人生のイメージ


こんにちは、メガネです。

皆さんは、何年後までの人生を想像して行動していますか?

私は、かなりの慎重派で少しでも時間があれば何十年後の未来まで想像して今後変わるかもしれない公的制度なんかを調べています。

 

今日は、そんな33歳の私がイメージしている今後の人生を書き出してみました。

内容は、子供の成長に合わせた目標や、FIREという私の大きな目標を達成するための大まかな我が家の資産形成計画が中心です。

今後、10年後、20年後、30年後にこの記事を振り返って答え合わせをしたいと思います。

 

 

30代の私:育児中心の生活に資産形成の土台を作る

・34~36歳  
VTIに集中投資期間。

この時期で合計400~500単元の購入予定で、この時期で500単元に満たなければ期間を延長してでもVTI500単元を目指す。

この時期にVTIを選択する理由は、資産形成早期に高い成長性が期待できる資産を確保したいため。
・37~44歳 
VTに集中投資期間。合計2000~2500単元程度購入予定。ただ、値上がりしてそんなに買えない恐れあり。
・37〜39歳 
現居が手狭になり引越する。現段階ではマンション購入有無は決まっていないが、仮に持ち家になるとここで一番大きな支出に遭遇。

 

40代の私:49歳に念願のFIRE達成!

・40歳 

ほっぺくん小学生になる。キッザニアに連れていく。
・44歳 
ほっぺくん一人旅。夏休みにじいばあの家に一人で行く。

・45歳 
思い出に残るような家族旅行決行。円高なら海外行きたい。円安だと海外はさすがに無謀?
・45~48歳 
VYM,BNDを中心に投資。単元数はイメージできていないが、リタイアに向けてラストの守りの投資を実行予定。
・49歳 
目標では、50代目前の49歳でFIRE達成!!

ただ、お小遣い稼ぎのため我慢してあと1年働く予定です。労働中は家賃程度は家計に入れて、退職金と配当金で当面生活する。

この時期は、BDN,VTIを取り崩して生活費に使う。

ほっぺくん高校入学。

 

50代の私:50歳で退職が現実的か

・50歳 

退職。この時期には資産1億程度の想定。

朝家事を終えたら,ジムに行く生活を始める。全身脱毛を行うことが目標。

退職でまとまった時間を確保できたら原付で日本一周もいいな。
・51歳 
バイトを始める。週3回午前のみが理想。

バイト終わりにジムで風呂入ってサイゼで酒飲みたい。

ほっぺくんが高校卒業する。
・52歳 
転居。より家賃の安いエリアに引っ越希望。ただ子供の進路次第になるか。
・55歳 
ほっぺくん就職? 妻もそろそろ退職している?

時間をある程度確保できたら夫婦で退職旅行。朝晩夫婦で散歩が日課に。
・58歳 
妻年金受給開始の検討。理想を言えば資産はこの時点でも1億を維持。

 

60代の私:妻とゆっくりした老後を過ごす

・60歳 
自身の年金受給検討。エンディングノート,遺言状作成。
・65歳 
孫が見たい。一時的に孫の近隣に引っ越したい。


70代、80代、90代の私:資産は減らずに、悠々自適な生活を送る

・70歳 

毎日整骨院に通う生活を始める。整骨院で爺友達を作る。
・85歳くらい
施設入居。
・90歳くらい
ひ孫見たい。資産が3億くらいになる。
・95歳 
個人資産で救急車を購入。市へ寄贈。
・100歳くらい
死ぬ。資産のうち,相続税の控除枠を超える部分は孫へ相続させる。

 

さて、どこまで想定どおり進むのでしょうか。

今後が楽しみです。

【はてなブログ無料版】念願のGoogle AdSense(Googleアドセンス)合格!

こんにちは、ほっぺママです。

今回は嬉しい報告を。

ブログ運営に関しては超初心者でPCスキルが非常に乏しいながら、コツコツ更新し続けた当ブログが念願のGoogle AdSenseGoogleアドセンスに合格しました!!

合格の通知が来た時は、嬉しくて何度も通知メールを何度も確認してしまいました笑

そこで、今回はブログ開設時期から今までのブログ作成を振り返ってみたいと思います。

 

 

ブログ開設からAdSenseアドセンス)合格までの状況

ブログの種類は?はてなブログ無料版

当ブログは、はてなブログの無料版。

本気で収益化を目指しているわけでも無く、気軽に始めたかったので【無料版のはてなブログを選択しました。はてなブログは機能もシンプルで今のところ、使い勝手でも満足しています◎

承認までに要した時間は?

アドセンス承認までに要した時間は、当ブログでは約半年です。

2022年1月に開設したブログですが、ゆるゆる更新し続けて半年が経過しました。

承認までに要した記事数は?

承認までに要した記事数は62記事でした。

ここ最近は、職場復帰してから仕事が忙しく1〜3記事/月ぐらいのペースでのんびり更新しています。

ブログ開設月はモチベーションが高く、ほぼ毎日のように記事を更新していましたが・(笑)

やっぱり落ち着いてきますね(笑)

ブログ記事の平均文字数は?

もちろん、記事によって変わりますが大体1記事平均2000文字前後。

奇跡的に訪れてくれた読者の方が少しでも読みやすい記事を心がけております。

ブログのアクセス状況は?

雑記ブログで内容もなんでもありな当ブログですが、現在300PV/月前後のアクセス状況です。まだまだ少ないですが、これからも地道に更新し続けます!

目標は、まずは一年間ブログを続けること。ゆる〜くいきましょう。

収益化できている?

みんな気になる点ですよね。

収益化は・・・ほとんどできていません!(涙)

ただここ最近は、奇跡的に数円〜数百円/月程度の収益が上がっています。

初めて広告収入が入った時は飛び上がって喜びました。やっぱり嬉しいですよね。

 

Google AdSenseに合格するためにやったこと

さて、上記に詳しく当ブログ状況を記載しましたが、Google AdSenseに合格するために取り組んだ点をご紹介します。

 

・プライバシーポリシーの設置

・お問い合わせフォームの設置

Google Search Consoleへの登録

 

どれも基本的な内容ですよね。

上記はGoogle AdSenseに合格された他の方もされている対応なのでやはり押さえるべき項目なのでしょうか。

ちなみに今回、Google AdSenseに関しては2度目の申請で合格しましたが、1度目の申請時点では、記事数は30記事程度でした(プライバシーポリシー、お問い合わせフォームは設置済み)。

ということはやっぱり、記事数も合格するポイントになってそうですよね。

 

本日のまとめ

今回2度目の申請で念願のGoogle AdSenseに合格したので、ブログ開設から今までの状況を振り返ってみました。

ブログ初心者にとっては、Google AdSense合格は一つの大きな目標ですよね。

今回の記事がGoogle AdSense合格を目指している方や、ブログを始めてみようかと考えている方に少しでも参考になれば嬉しいです。

材料費200円!1歳児息子が大興奮のおもちゃ

こんにちは、ほっぺママです。

今日からお盆休みに入った我が家ですが、皆さんはどう過ごされていますか?

帰省される方や、旅行にいかれる方も多いのではないでしょうか。

我が家はというと・・・コロナの影響で今年の帰省は見送ることになりました(涙)

いきなり暇になってしまった私達。

連休中、何して過ごそうかなと考えていた時に、好奇心旺盛な息子の「お外で遊びたいおねだり」をなんとか避けようと、手作りのおもちゃを作ってみました。

 

 

材料費200円。材料は全て100均で購入

【材料】

・4色のミニカラフルストロー

・ドレッシング容器

今回は、家から近いSeriaで材料を全て揃えました。

すぐおもちゃに飽きちゃうほっぺ君にとって、100均で全て材料を揃えられるのはお財布にも優しくて嬉しい!もう既に、家にストローがあったらそれを使ってもいいですよね♪

作り方

(*写真は完成品)

作り方はめちゃくちゃ簡単です。

 

材料のドレッシング入れに入る長さにストローを切るだけ。

 

5秒もあれば完成します!!

果たしてこれは作ったと言って良いものか悩むレベルですね(笑)

遊び方

遊び方はなんでもありです(笑)!

ちなみにほっぺ君は、

 

ストローを指先で摘んでドレッシング容器に入れたり、

容器を振ってストローを出したり、

ストローを入れた容器のを振ったり、

 

と色々な方法で遊んでいます。

特にストローを指先で掴んで容器に入れる時は結構長い間集中して遊んでいました◎

 

指先を使う遊びは、脳への刺激にもなり発達にもいい影響を与えると聞くので私としても大満足のおもちゃです。

 

もちろん、ストローを噛んだり・・(笑)もするので、パパ・ママは見守ってあげてくださいね。

 

なんとかこのおもちゃで、連休中は遊んでくれるといいな。

皆さんのオススメな手作りおもちゃがあれば教えてください!

 

日に日に増える1歳児保育園バッグの中身

こんにちは、ほっぺママです。

今日は日に日に増える保育園バッグの中身について。

皆さんは、お子さんの保育園バッグの中身って何が入っていますか?

着替えに、エプロンに、オムツに、布団カバー・・・特に月曜日は荷物が多すぎて自分の仕事用鞄に追加して持つ保育園カバンが重くて朝から汗だくになってしまいます(涙)

この記事は、保育園入園準備を進めている方や保育園バッグを探している方に読んでほしいです。

 

 

1歳児保育園バッグの中身

基本的な1歳児保育園バッグの中身を確認してみました。

1歳児保育園 通園基本セット

・スタイ:1枚

・着替え:2着

ほっぺ君が通っている保育園は基本的に肌着と洋服上下3セットは保育園にストックしておく体制をとっていますので、使った分だけ毎日着替えを補充していくスタイルです。

・オムツ:5枚位

こちらも基本的には保育園に10枚程度ストックしているので、使った分だけ毎日補充するスタイルです。だいたい5枚〜7枚追加で毎日持っていきます。

・タオルエプロン:3枚

朝のおやつ(9時頃)、お昼ご飯(12時頃)、おやつ(15時頃)の3回分

・おしぼり:4枚

朝のおやつ(9時頃)、お昼ご飯(12時頃)、おやつ(15時頃)の3回分に加え外遊び用にも

う一枚で合計4枚

夏の時期は、こちらに水遊び用のお着替えセット(肌着1枚+オムツ1枚+フェイスタオル)が追加されます。

月曜日(送り時)金曜日(迎え時)のみ追加される持ち物

上記の準備物の他に週の初めの月曜日、金曜日は下記の持ち物が追加されます。

基本的に金曜日のお迎えの時に持ちかえって、洗濯し翌週の月曜日に保育園に持って行っています。

・靴

こちらは歩き始めるようになると必要になります。

・お昼寝用シーツ

・お昼寝用タオル

 

いかがでしょうか。

意外と多かったでしょうか?

もちろん、保育園によって持ち物は変わってくるかと思いますので、多少のズレはあるかと思いますが参考にされてください。

 

我が家の保育園バッグは無印のトートバッグを活用!

たためる 横型マイトートバッグ 黒 | トートバッグ 通販 | 無印良品

www.muji.com

 

ほっぺ君の保育園バッグは無印のトートバッグにしました。

本当はもっとかわいいバッグを希望していたのですが、メガネさんの機能性重視の声でコスパに優れた無印のトートバッグで落ち着きました。

保育園にほっぺ君が入園して4カ月、実際の使用感触は・・意外と悪くない。

お値段的にもお手頃だし、いいかも。

無印のトートバッグのオススメポイントは下記の通りです!

 

・大容量の荷物がしっかり収まる

何より大事なポイントですね。保育園の持ち物は多いので物がいっぱい入るカバンが活躍しますよ。

*一番荷物が多い月曜日の持ち物もちゃんと入ります◎!

・外側の2つの大きなポケットにスタイを入れて整頓しやすい 

毎日持っていく連絡ノートを入れるのに大活躍。忙しい朝にガサガサ探すのは避けたいですよね。

・軽くて負荷が少ない

何より大事なポイントですね。毎日使うからこそ軽いに越したことはありません!

・撥水性なので雨の日でも気にせず使える

ほっぺ君は徒歩で通園しているので、撥水性能がついているので雨の日でも安心です。

無印は他の園児と被る恐れがあるので、ワッペンをつけて間違えないようにしてもいいですよね。我が家は面倒くさくてワッペン無しですが・・笑

 

保育園入園準備を進めている方に少しでも参考になれば嬉しいです。

 

FIREに対する考え方が変わってきた

こんちゃ!メガネです。

皆さん、仕事頑張っていますか?

僕は少し前までは絶対に無職になりたいと思っていました。

 

「無職こそ人生の成功者だ」と。

 

やりたくない労働なんて一ミリもしないで,たまに楽なバイトでもやって生きていきたいと思っていました。

でも育児休業から復帰して,今の職場に異動して価値観が変わってきています。

日々実際にFIREしてる人のブログを読み漁っていますが、よく「こんな楽なバイトをしてきました」みたいな記事が書いてあるんですよ。

少し前まではとっても羨ましかったんですが・・・最近は読んでも羨ましくもなんともない!

 

なぜなら、「今の職場にはほとんど仕事がない」からです。

 

出勤してダラダラするだけでフルタイム正社員の給与がチャリンチャリンと入ってくる。

10年以上働いて、ついに理想の職場に出会うことができました。

 

今の職場ならFIREより楽でコスパがいい。


もちろん毎日定時に出勤しないといけないし,月に1回2〜3時間程度くらいはやりたくない仕事と真剣に向き合う時間があります。

ただフルタイム正社員の給与をもらっていることを考えればあまりにもコスパに優れているですよね。

 

でも、今の環境は「長期的に持続可能ではないこと」も理解しています。

上司が変わったら仕事を与えられるかもしれないし,いずれ異動もあるでしょう。

それを考えれば一生何もしないで正社員の給与をもらい続けることは困難だろうし,FIREできる環境を構築していく方針自体は今後も変わることはないです。

 

ただFIREが最良の道ではなくなったのは確か。この点は、大きな変化だと感じます。

 

今は、【現在と同等の閑職】こそが第一希望の進路になってきました。

 

それが維持できていれば定年まで働く選択肢もあってよいと。

もしFIREしたとしても,閑職を求めて再就職先を探し続けてもいいだろうと思います。

もう自分にとってFIREは最良の選択肢ではなくなったのですし。

 

FIREを目指している皆さん、皆さんはなぜFIREを目指すようになりましたか?

その時の気持ちは今でも変わりませんか?

色んな意見を聞いてみたいです。

 

寝ござで「あせも」とはおさらば!?汗っかきな息子もこれで夏を乗り切るぞ



こんにちは、ほっぺママです。

7月になり気温もぐんぐん上がってきていますね。

汗っかきな息子(1歳)はお昼寝の度「え!シャーワーに入ったの!!?」と疑ってしまうほど汗をかいて全身びっしょりになってしまいます(苦笑)

そして汗をいっぱいかいているので、案の定背中や頭にあせもが増えてきました・・・。

そして寝苦しそう・・。

今日は汗っかきな子供のあせも対策に関して。

 

我が家のあせも対策

皆さんはどんなあせも対策をしていますか?

我が家のあせも対策は、

・大量に汗をかいていたら、ぬるめのシャワーで汗を流す

・こまめな保湿

・こまめに着替えさせる

・特に肌着は吸湿性・通気性がいい衣類を選ぶ

・オムツはこまめに取り替える

と諸々あせも対策を頑張ってみましたがそれでもまだあせもが良くならない。

う〜〜〜〜ん。

あせもがひどくなってしまうと「とびひ」などの感染症を引き起こしてしまうので放っておけないですよね。

 

寝ゴザで夏の暑い時期を乗り越えられる?


そこで、あせも対策の一つとして、我が家は超汗っかきな息子の為に「寝ござ」を購入してみました!

皆さん、寝ござ使っていますか?

我が家が寝ゴザを購入しようと思ったきっかけは、実家に里帰りした際に、親がほっぺ君の為に寝ゴザを用意してくれて、普段寝付きが悪いほっぺ君が一度も起きずに一晩ぐっすり寝ることができたからです!!これには感動しました!

 

い草の効果は少し調べただけでもいっぱい出てきましたよ〜。

・優れた消臭力

・高い吸湿力

・い草独特の香りが心地いい

 

汗っかきな子供にはピッタリなアイテムですね!

私の実家は無駄に広い和室があり、子供時代には毎日畳の上にござを敷いて寝ていたことをふと思い出しました。

これから暑い日々が続きますが、我が家は寝ござで夏を乗り切りたいと思います!

皆さんのオススメのあせも対策や夏を乗り切るアイテムがあれば教えてください。

 

我が家で購入したゴザはこちらです。

お手軽なお値段で、場所を取らないシーツタイプなので、使い勝手も◎

 

 

 

 

【口コミ】「小さな結婚式 福岡店」で挙式!アットホームな式で大満足◎


こんにちは、ほっぺママです。

つい先日の話になりますが、結婚2年目にしてようやく結婚式を行うことができました。

ゲストは私達夫婦とほっぺ君を含めて23名と少人数な式でしたが、ゲストも私達も大満足なアットホームな式だったので記事に残します。

読んでほしい方:少人数の式を希望している方や福岡で式場を探している方

 

 

小さな結婚式とは?

今回、私達は少人数の挙式専門「小さな結婚式」さんで式をあげました。

ご存知の方はもしかしたら少ないかもしれませんね。

「小さな結婚式」は年間15000組の実績を持つ少人数の挙式専門店です。

全国70以上の式場を利用可能としており、チャペル、レストラン形式、ホテル・式場、リゾートと様々なスタイルの挙式を提案・サポートしているようです。

また、挙式の費用が6.7万円〜叶うとの記載もありコロナ禍で少人数の挙式への需要が高まり注目されています。

今回、私は少人数での挙式を希望していたことと、職場の先輩が実際に小さな結婚式で挙式されてとっても良かったと紹介されこちらを利用することに決めました。

□小さな結婚式公式HP:https://www.petitwedding.ccom

 

挙式までの実際のスケジュール


申し込みから当日の挙式までの実際のスケジュールをご紹介します。

私達は、2021年8月に申し込みを行い、今年の6月に式を上げました。

その間に、挙式までに打ち合わせは3回(内WEB1回)、衣装合わせ2回(前撮りと式当日用)、試食会がありました。

 

〜2021年〜

8月:1回目の打ち合わせ(申し込み)

この時点で、来年の挙式の日取りを予約。結婚式シーズンの6月に挙式しましたが、約1年ほど前に申し込みを行なうと希望の日取りが確保できました。

スタッフの方に聞くと、「小さな結婚式」では挙式の3カ月ほど前に申し込みをされる方も多く、挙式までの準備時間が比較的短くても問題ないようです。

11月:前撮りの衣装打ち合わせ

前撮りの衣装は和装にし、色打掛を3着試着しました。色打掛も種類が豊富でいっぱい迷ってしまいました。

12月:前撮り

3月:2回目の打ち合わせ、試食会

ブーケやメインテーブルフラワー、招待状、引き出物決め。

2回目の試食会とは別日に行った、試食会はメガネさんと私は異なるコースをそれぞれいただきました。試食会の後にシェフと式当日の料理内容に関して相談する時間もありましたよ!

 

〜2022年〜

2月:衣装合わせ

挙式ドレス、タキシード、会食ドレスを3着づつ試着。

ドレスは悩みますよね。ただ、私は小さい息子がいたので長い時間悩むことができず。。

事前に希望していたドレスではなく、当日スタッフさんが持ってきてくれたドレスに即決(笑)。

5月:3回目の打ち合わせ

担当スタッフさんと当日の進行表の最終打ち合わせ並び当日の司会よりインタビューを受ける。(時間は1時間半程度)

6月:式当日

申し込みから約1年。サポートいただいたスタッフの皆様のお力添えもあり、アットホームな式をあげることができました!

「小さな結婚式 福岡店」で式をあげてみて感じたこと

今回、私達は少人数でアットホームな式にしたかったので、「小さな結婚式」に決めました。

結果、式が終わって感じることは・・・大満足!の一言です。

格式ばった式ではなかったんですが、来場いただいた皆さんとの距離が近くて笑顔が途切れない式となりました。あたらめて式の準備から当日までサポートいただいたスタッフの皆様には感謝したいと思います。

挙式直前に、ほっぺ君が下痢をしてしまい、ほっぺ君の用意していた衣装がダメになり普段着での参加となったハプニングがありましたがいい思い出になりました(笑)

 

費用・コストパフォーマンス「◎」

今回私達は挙式+23名の披露宴で約100万円かかりました。

ちなみに前撮りは別料金で約8万円かかっています。

実際には、演出内容や料理の内容等によって費用は変わっていくかと思いますが、私達にとっては非常にコスパに優れた内容だったと大満足しています。実際の見積書を添付していますので参考にされてくださいね。

今回ドレス・タキシードは1着のみで挙式・会食時と着用しています。

また、プランナーさんから高い衣装や演出を強要されることはありませんでした。過剰な売り込みがない点は安心ですよね。

 

【実際の見積書】

・人数:23名

・挙式+会食

・司会あり



会場の雰囲気+設備「○」

会場は小さいですが、決してチープな作りでは無く明るく満足する会場です。

特に、今年の3月にリニューアルしたばっかりの挙式会場は、木の温もりが感じられるナチュラルな雰囲気で写真映えも良かったです。

ただ、参列者が使えるトイレが1カ所しかなかった点は唯一気になるところでした。

料理「◎」

ご飯はとっても美味しかったです!

今回「福岡店限定コース」に決めましたが、参列した友人、家族から「料理が美味しかった!」と大好評でした。もちろん、私も当日ガッツリいただきました笑

料理に関しては、試食会後にシェフと式当日の料理に関して打ち合わせができ、コース内容の食材やソースなどの変更を行い、より納得いく内容で対応いただけた点は大満足でした◎

スタッフ「○」

打ち合わせ段階よりスタッフの皆さんが笑顔で気さくに色々相談に乗ってもらうことができ心強かったです。

特に、ほっぺ君がまだ1歳でおむつ替えやミルクをあげたりと何かと手がかかる中、快く会場の一部を貸してくれたり、子供用の椅子を用意してくれたり、様々な面で配慮いただき大変助かりました。

立地・交通の便「○」

今回、ゲストの半分以上は県外からの参加でしたが、最寄り駅が地下鉄天神駅赤坂駅の為、福岡空港からのアクセスもよく、ゲストが宿泊するホテルも確保しやすく助かりました。

 

本日のまとめ

今回は、「小さな結婚式 福岡店」で式をあげた内容をまとめてみました。

・「小さな結婚式」は少人数でアットホームな式をあげたい方にオススメ!

・オススメポイントは「コスパの良さ」

少人数で結婚式を挙げようと考えている方はぜひ参考にされてください。

 

 

0歳児・急性胃腸炎になってしまった話


こんにちは、ほっぺママです。

久しぶりのブログになってしまいました。

理由は、ほっぺ君の体調がなかなか安定しなかったからです。

熱性けいれんで大慌てし、ようやく体調がよくなってきたところ・・今度は急性胃腸炎になってしまったほっぺ君(涙)

4月からの保育園がスタートし、風邪を二回、胃腸炎を一回と慣らし保育の洗礼を受けまくりの1カ月となってしまいました。

有給が果たして足りるのか不安でいっぱいです(涙)

 

さて、今日は急性胃腸炎になってしまったほっぺ君に関して。

嘔吐、下痢が続き食欲が全くなくなってしまいました。

赤ちゃんが全く食べなくなるととっても心配ですよね。私も度重なるほっぺ君の病気で心労が絶えませんでした。

赤ちゃんが下痢・嘔吐が続き食欲が全く無くなったときの対応方法を、かかりつけ医の先生より教え貰ったので記録用として記載します。

 

小児における水分の摂取


こちらが病院より頂いた「小児における水分の摂取方法」です。

ほっぺ君の場合は0歳児10カ月ということもあり、経口補水液ではなくミルクを少しづつ飲ませてあげました。

 

急性胃腸炎は冬に多い病気ですが、抵抗力の弱い赤ちゃんは年中かかる恐れのある疾患です。

夫のメガネさんは漏れなく、ほっぺ君から移ってしまい2日ほど寝込んでしまいました(苦笑)

そして急遽へプルとして駆けつけてくれたお義父さんも移ってしまい胃腸炎になってしまいました(苦笑)

遺伝子の力って恐ろしい・・(笑)

 

ママ、パパ、ジジ、ババ。他にも赤ちゃんと一緒に住んでいる方、赤ちゃんが急性胃腸炎になった際には、赤ちゃんのお世話だけでなくご自身の感染対策を忘れずに。

 

0歳児・とっても怖かった熱性けいれん

こんにちは、ほっぺママです。

新生活がスタートし皆さんの中には、新しい環境で疲れを感じ始めた方もいるのではないでしょうか。

今日は、「0歳児の息子が熱性けいれんを起こしとっても怖かった体験談」を紹介します。

熱性けいれんは、子供の100人中8人程度は熱性けいれんを起こすというデータがあるほど、頻度としては稀ではない病気です。

子供がもし熱性けいれんをおこした時に、少しでも慌てずに落ち着いた対応ができるように、この記事が参考になれば嬉しいです。

 

 

熱性けいれんとは?

熱性けいれんは、6カ月~5歳ころの子どもが急な発熱に伴って意識障害、けいれんを引き起こす病気です。通常38℃以上の発熱時で急激に体温が変化するときに起こり、半数近くが繰り返しますが、成長に伴い6歳前後でほとんど起こさなくなり経過は良好です。日本では小児のおよそ8%、西欧では3%くらいにみられます。一部3~5%がてんかんに移行するといわれます。

熱性けいれん | 病気の治療 | 徳洲会グループ

 

お子さんを持つ親御さんの中には、ご存知の方も多い病気ではないでしょうか?

ほっぺ君は、3日間の微熱が続いた3日目の夜40℃近い高熱が出て熱性けいれんをおこしました。

親としては、パニックになり生きた心地がしなかったです。

 

熱性けいれんが起きた時にどう対応すればいいのか?

熱性けいれんの対応方法に関しては、私が息子のかかりつけ医より説明された内容をご紹介します。

1)最初に顔を横に向け、はいたものが喉につまらないようにする。

2)衣服をゆるめ、呼吸が楽にできるようにする。

3)口の中に指や箸を入れないでください。(舌を噛み切ることはありません。)

 むしろ、入れた指を噛まれたり、箸で口の中を傷つけたりします。

4)大声で身体を揺すったり押さえつけたりしない。

 かえってけいれんを長引かせたり、激しくすることがあります。

5)けいれんの様子を確認する。

  けいれんの種類で良いけいれん、悪いけいれんが区別できる。

6)熱性けいれんの多くは5分以内に止まります。5分間は観察する。

 5分以内にとまった場合⇨その後かかりつけ医に診察に行く

 ●5分以上続く場合⇨自然に止まらない時もあるので、救急車を呼んで病院へ行く

 

⬇️こちらが実際に渡された資料です。

いかがでしょうか?

大切な点は、慌てず落ち着いて子供の状態をよく観察することです。

かかりつけ医によると、「携帯で熱性けいれんをおこした子供の状態を動画でとっておくと、けいれんの種類やけいれんの重症度などを知ることができ適切な処置を早く行うことができ助かります」とのこと。

ただ、実際に我が子がけいれんを起こしてしまうと、落ち着いた対応をとるって本当に難しいんですけどね(涙)

私もパニックになり、救急車への連絡など夫に任せてしまいました。

 

熱性けいれんが起きてしまったら、実際にどんな点に注目すればいい?

私が実際に病院に行ってお医者さんに聞かれたことは下記の通りです。

熱性けいれんが起きてもできるだけ慌てず、こちらのポイントを観察しておきましょう。

【質問内容】

・熱はいつから高くなってけいれんが起きて何分間経過したのか?

・手足はつっぱていたか、ダラーンとしていたか?

・身体の一部分のけいれんか、左右上下とも起こる全身的なけいれんか?

・けいれんが起きたときの体温は?

・目はどこを見ていた?(上?下?左右?)

 

ほっぺ君の熱性けいれんの場合

ほっぺ君の熱性けいれんが起きた状況を時系列でご紹介します。

*これはほっぺ君の事例であり、全てのお子さんに同じように当てはまるわけではありませんのでご注意ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜熱性けいれんが起きた日の数日前〜

3日前から37℃前後の微熱があったが元気そうにしていたため保育園に登園

 

〜熱性けいれんが起きた当日〜

・16時頃  保育園より38.5℃の発熱が出ていると連絡があったため早退。

・18時頃  夕ご飯をあげるもほとんど食べず、グズリまくっていたため早めにお布団の中に

・20時頃  お風呂に入れようと様子を見るとほっぺが真っ赤で、身体もとっても熱い!

・20時15分頃 ぐったりとした様子から、急にけいれんが始まる。

      ■ほっぺ君の様子■

      ・ウッと唸ったかと思うと、両手をグーにして上げた状態で硬直

      ・意識障害あり

      ・1分ほど硬直した後、泡を拭き顔が青白くなる

      ・目線が全く合わなくなり、両目は上をむく

・20時半頃 救急車到着

       ■ほっぺ君の様子■

      ・救急車の中でも一回けいれんあり

      ・ぐったりとした様子は変わらないが、顔に赤みが差してくる

・21時頃  救急病院到着、医師による診察

       ■ほっぺ君の様子■

      ・意識は完全に回復、目線も合い、笑顔も時折見られる

      ・医師より熱性けいれんと診断され、解熱剤の座薬を処方される

 

病院から帰宅した途中で、疲れていたのかすぐに寝てしまいました。

また、熱性けいれんが起きた次の日には解熱剤のおかげか熱も下がり元気になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後に

熱性けいれんに関しては、医学的知識がしっかりある看護師さんでも我が子が熱性けいれんを起こしてしまうととてもハラハラすると聞いたことがあります。

私も息子が熱性けいれんになったときは、とっても怖くてパニックになってしまいました。

だからこそ、熱性けいれんはそこまで稀な病気ではないので、事前に正しい知識を持つことで、少しでも気が動転せずに落ち着いて対応できるかと思い記事にしました。

少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

毎日使う我が家の体温計はこちら↓

体温計の先がクネクネ柔らかい点や、測定時間が15秒と短い点が赤ちゃん用に大活躍です。

 

 

0歳児・2週間の慣らし保育で大きく成長!

f:id:socheeks:20220416211634j:plain

こんにちは、ほっぺママです。

今月から育休より復職していますが、想像以上にバタバタしていて、

なかなかブログを書く時間を確保できていません(涙)

まぁなんとかなる精神でゆるりと頑張っていこうとおもいます。

 

さて、先週でほっぺ君の慣らし保育が無事終わりました!(拍手)

本日は、前回の記事に続いて0歳児慣らし保育の実際のスケジュールに関して。

慣らし保育って、どんなスケジュールで進んでいくんだろう?と気になる方に少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

0歳児 慣らし保育スケジュール(残りの1週間分)

f:id:socheeks:20220410125140j:plain

慣らし保育のスケジュールは園によって様々で、子供一人一人によっても異なります。

我が家は、保育園側に慣らし保育期間を『大体2週間くらいで済ませたい』とお願いをしています。

前回の記事では初めの1週間のスケジュールに関して触れました。↓

 

socheeks.hatenablog.com

 

本日は、残り1週間分、実際にどのように慣らし保育が進んでいったのかご紹介します。

6日目:5時間30分(9:00〜14:30)

4:45 起床

6:00 朝ごはん

7:00 朝寝(45分ほど)

8:45   ミルク 

9:00  保育園へ登園

14:30 保育園へお迎え

2周目に入り、保育園で過ごす時間が一気に長くなりました!!

今日は、給食に加え午後のおやつまで全て完食したほっぺ君。

家では食べムラがあるのに・・保育園で逞しく育っています。

そして、普段であれば慣れていない場所だと排便ができないんですが、今日初めて保育園で排便をすることができました。これまた一安心ですね。

 

7日目:6時間30分(9:00〜15:30)

5:45 起床

6:00 朝ごはん

7:30 朝寝(45分ほど)

8:45   ミルク 

9:00  保育園へ登園

15:30 保育園へお迎え

保育園で寝ることがなかなかできないほっぺ君。

「すぐ慣れて寝れるようになりますよ」との保育園の先生の言葉が焦った心を落ち着かせてくれました。

 

8日目:10カ月健診のため3時間(9:00〜12:00)

5:30 起床

6:00  朝ごはん

7:30  朝寝(30分ほど)

8:45  ミルク

9:00  保育園へ登園

12:00 保育園へお迎え

10ヶ月健診にかかった時間は1時間程度。

かまり立ちなどの運動機能の発達具合、離乳食の進み具合、予防接種状況などを診てもらいました。

また、耳(難聴)や目(斜視)の検査も希望すれば追加で受けられるということで受けてきました!

気になる方はかかりつけ医に聞いてみてください〜。

 

9日目:8時間(9:00〜16:00)

6:00 起床

6:10  朝ごはん

9:00  保育園へ登園

16:00 保育園へお迎え

今日は保育園で過ごす時間が8時間。家にいる時間より短いけれど、朝寝、昼寝、排便、昼ごはん、おやつ、全て保育園で出来たようです。

ただ、迎えにいくとほっぺ君号泣。

家に着くと抱っこ要求が凄くて、寂しさに耐えているんだなあと胸が熱くなりました。

 

10日目:8時間(9:00〜16:00)

6:15 起床

7:00  朝ごはん

9:00  保育園へ登園

16:00 保育園へお迎え

いよいよ慣らし保育最終日。

迎えに行っても泣かずに先生に抱っこされていました。

家に帰ってきたらいきなり一人遊びを始めたので母は少し寂しい。

 

慣らし保育を終えた個人的感想

今回、ほっぺ君の慣らし保育期間は予定通り2週間で終えることができました!!

2週間を振り返って思うことは・・想像以上にスムーズに進んだということ。

ギャン泣きして保育園に呼び出されることを覚悟していましたが、日に日に慣れて逞しくなっていく姿に母は嬉しさと同時に寂しさを感じています。

子供の成長スピードってこんなに早いんですね!!1日1日できることが増えてくる。

 

気づいたら抱っこさせてくれなくなるんだろうな。

貴重で尊い子育て時間。これからも楽しもうと思います!


socheeks.hatenablog.com

 

0歳児・慣らし保育初めの1週間が無事終了!

f:id:socheeks:20220410082403j:plain


こんにちは、ほっぺママです。

本日は、0歳児慣らし保育に関して。

4月1日は入園式だけだったので、本格的な慣らし保育は今週からスタート。

0歳児クラスはほとんど全員が大泣きしていてカオスのような状態でした笑

保育園の先生方はそんな状況でも慣れたもんで、テキパキとびっきりの笑顔で動いていたので本当に頭が下がる思いです。

 

慣らし保育とは?

慣らし保育とは子供が新しい環境になれるために、一定の準備期間を通して少しづつ保育施設になれることです。

赤ちゃんにとっては、慣らし保育で過ごす時間は本格的に親から離れて過ごす時間で、心理的な不安は大人以上に大きいと言われています。

親としても、仕事復帰を進める中で、子供の送り迎えにかかる時間を把握したり、保育園の持ち物を準備したりと生活リズムを作っていく上でも慣らし保育は大切な時間ですね。

0歳児 慣らし保育スケジュール(初めの1週間分)

f:id:socheeks:20220410125140j:plain

慣らし保育のスケジュールは園によって様々で、子供一人一人によっても異なります。

ちなみにほっぺ君は、福岡市の認可保育園に通園しており、事前に保育園側に慣らし保育期間を『大体2週間くらいで済ませたい』とお願いをしています。

その2週間の内、初めの1週間が実際にどんな感じで進んだのかをご紹介します。

1日目:2時間からスタート(8:45〜10:45)

6:15 起床

7:00  朝ごはん

8:45  保育園へ登園

10:45 保育園へお迎え

11:00  家でお昼ご飯

さあ、ドキドキの慣らし保育初日。

保育園に預けた時は何が起きているのか分からなかったようで、意外と大人しく保育園の先生に抱っこされていました。

そして保育園で過ごす2時間もとても穏やかに落ち着いていたよう(拍手)!!

想像以上に順調な1日目でした。

ただ、保育園での朝寝はできなかったようで、家でミルクを飲んでいる途中でうとうとし始め、飲み終わったらすぐ寝てしまいました。やっぱりとっても疲れていたんですね。

 

2日目:2時間(9:00〜11:00)

5:30 起床

6:30  朝ごはん

7:20  朝寝(45分ほど)

8:45  ミルク

9:00  保育園へ登園

11:00 保育園へお迎え

11:30  家でお昼ご飯

2日目も穏やかに過ごしていたというほっぺ君。

ハイハイで少しづつお部屋の周りを動き回っては、窓から外を見ていたよう。

少しづつ慣れてきたのかな?

前日保育園で寝れなかったので、この日は家で朝寝の時間を確保。

また、ほっぺ君は早起きで朝ごはんが早い時間になり、お昼ご飯まで時間が空くので保育園へ行く前にミルクをあげてお腹が空かないようにしました。

 

3日目:2時間(9:00〜11:00)

4:30 起床

6:30   朝ごはん

7:20 朝寝(1時間ほど)

8:45  ミルク

9:00  保育園へ登園

11:00 保育園へお迎え

11:30 家でお昼ご飯

この日は、お部屋で少しだけ泣いたもよう。

ただ、歌を歌う先生のことをじ〜っと見たり、外を見に行ったりして余裕も出てきたとか!

すごい!子供ってすぐ順応していきますよね。

 

4日目:検診の日 *慣らし保育なし

この日は、慣らし保育はお休みで保育園の嘱託医師による身体測定がありました。

離乳食がちゃんと進んでいるかどうか、身体の成長、睡眠時間が足りているかなど確認。

まぁ問題なく成長しているようで母は安心。

 

5日目:3時間(9:00〜12:00)

5:00 起床

6:00  朝ごはん

7:30 朝寝(1時間ほど)

8:45  ミルク

9:00  保育園へ登園

12:00 保育園へお迎え

慣らし保育5日目で初めて給食が出されました。

なんと・・ほっぺ君完食!!家では、食べムラがあり食が細く心配していましたが、安心。

保育園の食事は、『1日に必要な栄養素の半分を摂取できるように計算されて作られているようで』親としてはとっても助かりますよね。

 

慣らし保育期間半分を終えての感想

始めは上手く新しい環境に慣れてくれるかとっても心配していた慣らし保育ですが、今のところ給食もしっかり食べてくれて想像以上に順調に進んでいて一安心。

ただ、やっぱり不安になっているのか抱っこを要求される時間がいつもより長いので、保育園から帰ってきたら満足するまで甘やかしてあげるつもりです。

 

↓保育園で使うものは全て名前を書く必要がありますが、そんな時にアイロン不要のタグ用シールは大大大活躍でした!!オススメですよ〜!